税務相談ブログ

2013年9月 2日 月曜日

住宅ロ-ンについて(固定金利か変動金利か)...

今日は、税とは直接関係がありません。
住宅ロ-ン金利のお話です。

消費税増税前の駆け込みで住宅を購入される方が多いと思います。
弊事務所の従業員もその一人、ロ-ン金利を変動にするか固定にするか、迷っていました。

まず、断言します。
将来のことは、自分には分りません。
専門家であっても、銀行員であっても予測不可能です。
どの文献にあたっても、断言している人はいません。

自己責任です。

ここから、個人的な(自分の住宅ロ-ンの)お話です。

住宅ロ-ンを組んで10年になります。
最初は全期間固定金利で借りていました。
ただ、金利は全く上がりませんでした。
そのうち、しびれを切らして、変動金利(0.975%)に借り換えました。
低金利のおかげで、元金はどんどん減っております。

個人的な見解です。
金利の上昇、変動については、神様でも分りません。
アベノミクスで景気が良くなり、金利も上昇するかどうかも分りません。
自分がとった行動は、変動金利にして金利の安いうちに元金が減っていれば、金利が上がっても多少ですが、返済額に良い影響があるのでは...

また、繰り上げ返済手数料0円の住信SBIネット銀行で借りておりますので、余裕があれば、たまに1カ月分繰り上げ返済しています。(最終返済月が1カ月減ります)

変に投資をして失敗するより、繰り上げ返済なら確実に、0.975%運用したのと同じことになると考えます。

結論(個人的な考えです)
今のうちに変動金利で借ります。
元金をなるべく減らします。
金利上昇が見えたら(細心の注意を払います)固定金利に借り換えをします。
(日経新聞をよく読むこと)

と思います。
みなさん、どう思いますか?
金利の選び方に正解はないと思います。
個人的な意見ですが、参考になればと思い、ここに、書きました!
このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 税理士 五味英樹事務所 | 記事URL

アクセス


大きな地図で見る

〒216-0004
川崎市宮前区鷺沼1丁目11番地1鷺沼DIKマンション216号

お問い合わせ 詳しくはこちら