税務相談ブログ

2015年11月26日 木曜日

川崎市の法人市民税率が変わりました!

1年決算法人であれば...
平成27年9月末決算より、法人市民税率が減額されました。

均等割り(定額で納める部分の市民税)は変わらず。
所得割(利益に応じてかかる部分の市民税)は資本金の額が5億円以下その他一定の法人は、12.3%の税率が9.7%に減額しました!

といっても、県税である、法人事業税の税率が増加したため、支払総額はほぼほぼ、変わりません。

残念ですが...

ただし、国会では法人税の実効税率を下げようとの動きがあり、おそらく実現すると思われます。

大きいです。

政府は、減税分を設備投資や賃上げに使ってほしいとのこと。
確かに、法人税率が下がれば、企業は使えるキャッシュがふえるため、相乗効果が期待できます。
このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 税理士 五味英樹事務所 | 記事URL

2015年11月26日 木曜日

マイナンバー 川崎市の場合...

政府の肝いりで始まった「マイナンバー制度」。

当初は、10月1日に一斉発送するとのことでした。
弊事務所では、年末調整の際、「扶養控除等申告書」「保険料等申告書」と「マイナンバー」を11月25日期限で集めた旨をクライアント様にはお伝えしておりました。

しかし...
川崎市は、
 多摩区、中原区が11月9日発送
 川崎区、幸区、高津区が11月15日発送
 なんと、麻生区、宮前区は11月20日発送

これでは、11月25日には間に合いません。
簡易書留で届くので、不在の場合には郵便局員は持って帰ってしまいます。

弊事務所には、マイナンバーが届きませんとのお電話が殺到してしまい、期限を延期している状態です。

平成28年1月1日より使用されるマイナンバー。
もちろん、保管および、破棄までは弊事務所で責任をもって行います!

今年の年末調整は、マイナンバーのおかげでとても大変です。
クライアント様にとっても、事務作業が増え大変です。
(でも、国からは何の恩恵もないのです。例えば、取扱手数料部分だけでも税額控除するとか...)

すでに、マイナンバーを使った詐欺も発生しているようです。

皆さま、取り扱いには充分、ご注意をお願いいたします! 
このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 税理士 五味英樹事務所 | 記事URL

2014年2月13日 木曜日

確定申告、はじまります!

今年もこの時期がやってきました。

確定申告の受け付けは2月17日より3月17日となります。
弊事務所では既に1/3位のクライアント様の手続きが終わっております。

会計事務所はやはり、この時期が終わってはじめて正月気分となります。

資料のやり取り、税金を安くするために伝えたいこと...

一気に集中する時期ですので、細心の注意をしております。

また、弊事務所では、所得税及び復興特別所得税の振替納税を推進しております。
(ほぼ、100%となっております)

あと、1か月、風邪などひかないよう、全てはクライアント様のために頑張ります(^.^)/~~~
このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 税理士 五味英樹事務所 | 記事URL

2013年9月 2日 月曜日

住宅ロ-ンについて(固定金利か変動金利か)...

今日は、税とは直接関係がありません。
住宅ロ-ン金利のお話です。

消費税増税前の駆け込みで住宅を購入される方が多いと思います。
弊事務所の従業員もその一人、ロ-ン金利を変動にするか固定にするか、迷っていました。

まず、断言します。
将来のことは、自分には分りません。
専門家であっても、銀行員であっても予測不可能です。
どの文献にあたっても、断言している人はいません。

自己責任です。

ここから、個人的な(自分の住宅ロ-ンの)お話です。

住宅ロ-ンを組んで10年になります。
最初は全期間固定金利で借りていました。
ただ、金利は全く上がりませんでした。
そのうち、しびれを切らして、変動金利(0.975%)に借り換えました。
低金利のおかげで、元金はどんどん減っております。

個人的な見解です。
金利の上昇、変動については、神様でも分りません。
アベノミクスで景気が良くなり、金利も上昇するかどうかも分りません。
自分がとった行動は、変動金利にして金利の安いうちに元金が減っていれば、金利が上がっても多少ですが、返済額に良い影響があるのでは...

また、繰り上げ返済手数料0円の住信SBIネット銀行で借りておりますので、余裕があれば、たまに1カ月分繰り上げ返済しています。(最終返済月が1カ月減ります)

変に投資をして失敗するより、繰り上げ返済なら確実に、0.975%運用したのと同じことになると考えます。

結論(個人的な考えです)
今のうちに変動金利で借ります。
元金をなるべく減らします。
金利上昇が見えたら(細心の注意を払います)固定金利に借り換えをします。
(日経新聞をよく読むこと)

と思います。
みなさん、どう思いますか?
金利の選び方に正解はないと思います。
個人的な意見ですが、参考になればと思い、ここに、書きました!
このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 税理士 五味英樹事務所 | 記事URL

2013年5月30日 木曜日

3月決算法人の申告書が全て完成しました!

かなり、久しぶりのブログとなりました。

弊事務所、3月決算法人の法人数がかなりあります。
(何件あるかは言えません)

つい先ほど、最後の3月決算を終えました。
明日、お客様のところへ、署名、押印にあがります。

大変きつい5月となりました。
相続の案件もいくつか抱えていますので、やっと始動できます。

会計事務所はやはり、年明けから、年末調整、法定調書、償却資産税の申告等から、確定申告、3月決算法人の申告の5月までは一気に時間が過ぎますね。

6月は私ごとですが、自分の誕生日(サッカ-の日本代表対オ-すトラリア戦の日です)もあり、初旬はゆっくりしたいと思います。

とはいいながら、お仕事のご依頼でありましたら、何なりとお申し付けくださいね。

今回のブログは、完全に私事でした<m(__)m>

このエントリをBuzzurlにブックマーク

投稿者 税理士 五味英樹事務所 | 記事URL

アクセス


大きな地図で見る

〒216-0004
川崎市宮前区鷺沼1丁目11番地1鷺沼DIKマンション216号

お問い合わせ 詳しくはこちら